腹よわ男子の日記

お腹が弱い。ホラー映画が好き。スウェーデンの大学院でサステナビリティとリーダーシップの修士号をとりました〜。

旅のはじまり


f:id:araiobake:20181109020552j:image

ぼくはいま旅をしている。実際に旅をしてるのだけど、人生を旅に例えるならば間違いなくハイライトであろう。

 

というのも、安定しているといわれる公務員を退職し、受かるかもわからない海外の大学院行きを決め、取れるかわからないIELTSスコア取得のためフィリピンへ語学留学にいき、スウェーデンの大学院を紆余曲折のうえ、なんとか卒業して、いまにいたるからだ。この2年は人生において、自分自身をふりかえり、自分自身が身を置く価値観を一からつくりなおした年月だった。

 

文章にしちゃうと一瞬で語れるのだけれど、この間になにがおこったのか、そして、いま実際の旅でなにがおきているのか、を少しずつブログに綴れたらとおもう。留学中のこと、いまの旅してることもほとんど書いてないから、ボリューム的にも大きくなるだろうし、それ以上に時系列がバラバラになっちゃうかもしれない。

 

自分的には自分が感じたこと、考えたことが整理されることがよいし、僕が体験したことは、きっとまちづくりや地域づくり、しいてはいい社会をつくろうと関わる人にもヒントになるんじゃないかな。ぼくの公務員時代の疑問は、なぜ、だいたいの政策がGDPに基づくような数値化されるもの、お金が儲かるもの、のような価値観に基づいてつくられてしまうんだろうっていうことだった。これって大きくいったら、なんでこんな世の中はマテリアライズ(物質化)しちゃったんだろうっていうモノだった。

右肩上がりの時代を経験した人にとってはよくわからない疑問かもしれないけど、少なくとも昭和の終わりから平成に入ったひとたちはこんな感覚になったことはあるんじゃないかな。

だからぼくの大学院の先攻は、サステナビリティ(持続可能性の社会性って?) そのサステナビリティを牽引し、求められるリーダーシップとは?だったのだ。自分が期待したことが全部学べたわけではなかったから、その補講をするため、旅をしているようにも感じる。

だから、これからの社会の方向性がわからない人にはヒントになるだろうし、そしてぼくもわからないからこそ、もがいて、挑戦して、挫折して、たくさんの感情をひっくるめて、いまここにいる。なやんでる人と一緒に考えたいし、答えがひとつでもないだろうしね。そして簡単に答えでたら、そもそも、ぼくはここにいないだろうし笑

 

なまあたたかいめで読んでくださいな。

 

写真はたびのはじまりはスウェーデンではじめてのったのった電車の表記。犬ものれること、静かにしたいひとのスペースがあることだったのだ。